投稿

12月, 2021の投稿を表示しています

後十字靱帯再建術(術後20日目)

イメージ
2021年12月28日 術後20日目 入院してから3週間、術後は20日目 無事に退院しました (^。^) 14日目くらいに松葉杖を卒業してからは、装具をつけて歩いてます。 病院敷地内を30分以上歩けるくらいにはなりました(やりすぎると膝が腫れるので注意しながら)。 だいぶ歩けるようになりましたが、まだまだぎごちないです。 特に足を曲げるのがダメですね。 なので階段も厳しい(特に下り)。 リハビリの先生からは患側の足を曲げないように、片足ずつ登り降りする方法を指導されました。 今は90度以上曲げないように制御しているので仕方ないところです。 膝の腫れは完全には取れませんでした。 日常に戻ると、色々段差とか曲げる機会も増えるので、また腫れやすくなるとか。 適宜、アイシングしないとですね。 アイシング用には、ZAMSTのコールド&ホットパックという商品を買いました。 凍らせても固まらないのである程度膝にフィットさせることが出来ます。 退院後は週に1回くらいのペースで通院、リハビリすることに。 とりあえずは、再建した靭帯が骨にしっかり結合する8週~12週くらいまでは慎重に。 自分でリハビリを続けるには根気が必要ですが、頑張りたいと思います!

後十字靱帯再建術(術後2週間)

イメージ
 2021年12月22日 術後2週間 後十字靱帯の再建術から早いもので2週間が経過しました。 そして、今日、 松葉杖も卒業 となりました! 負荷は 全体重オッケー です。 あとは、階段の昇り降りのレクチャーも受けました。 後十字靱帯再建術においては、膝を曲げることにより、靱帯にストレスがかかる為、曲げる行為を慎重に行っていく必要があります。 よって、階段の昇り降りも患側の脚を曲げないような方法。 自転車も膝を曲げるため、今はNG。 自転車は3ヶ月後 が目安とか。 今は装具をつけて歩行している感じです。 装具はカスタマイズが出来て、45度以上曲がらないようになっています。 今後は60度、90度、、と角度を上げていくことになります。 あと、装具には脛を後ろから支えて、靭帯が緩まないようにする役割もあります。 寝てる間、上向きで寝ると、脛は重量によって下方向に沈み、後十字靱帯にストレスがかかるため、寝てる間も装具をつけることとなります。 もしくは、シーネ固定か、脛の下にタオルを敷くのでも良いみたい。ここはもう一回先生に確認してみよう。 装具です。 お値段は13万円くらい! 社会保険に申請すれば7割返ってきます。 それでも、実質4万円弱。 これから3ヶ月はこれが相棒。 膝の状態 以前言っていた、立つ時に出る脛の外側の痛み。これは殆どなくなった。 当初は青いアザもあったが消えている。 脛の内側の麻痺感はまだある。若干良くなったかな?程度。 まあ1年くらい残るって言っていたし長い目で。 あとは、膝のお皿の2、3cm下あたりに圧痛(押すと痛み)。 曲げた時の痛み。今だと、70度くらい行ったところで、膝のお皿から四頭筋の内側あたりにかけてが突っ張る感じ。 徐々に良くはなってきてはいるが、まだまだ不安感は拭えない。 手術による創は黄色の丸で囲った6箇所。 創が残るのは別に気にならない。 むしろ勲章くらいに思っていたり笑 部屋移動 術後13日目に部屋を移動した。 元いた部屋、階は術後で介護が必要な患者さんがいる病棟だったみたい。 で、ある程度順調でリハビリだけになった患者さん用の階へ移動。 このタイミングで2人部屋を希望した。 2人部屋だが、空いてて1独り占め(^。^) 先述の通り、介護をあまり必要としないため、常駐の看護師さんも少ないので個室料が安く、1日1100円だった。 ...

後十字靱帯再建術(術後11日目)

イメージ
2021年12月19日 術後11日目   朝、先生から創の確認。 オッケーみたいで、絆創膏も外れた。 これでシャワーの時に防水シールを貼らなくて良くなった(^。^) あと残っているのは、シーネ固定や、ベッド上の脚上げスポンジ(腫れ防止) これが シーネ 。 脚の裏側につけて、バンドで固定しておく。 これが 脚上げスポンジ 。 ベッドで横になるときは、ここに脚を乗せておく。 スポンジももう外しても良いみたい。 足の創(お皿の下の黒い横線はマーキングの痕)。 よくもまあ、これだけ小さな傷口から、手術出来たなと感心した。 他のところから靱帯取ってきて、骨に穴あけて、そこに通して止めるって作業。 神業かとも思えるくらい。 医療技術は日々進歩してるし、後十字靱帯の再建術も前十字靭帯に比べたら全然少ないので、将来的には、もっと傷跡少なくなったりするのかなとか思ったり。 そいえば、自分のiPhoneのカメラがなんか曇ってしまって写真がぼやけてしまっている。。 年明けにはiPhoneSE3が出るみたいだし、それを狙おうかな!

後十字靱帯再建術(術後10日目)

イメージ
2021年12月18日 術後10日目 今日は朝に 抜糸 を行った。 明日に創の様子を見て大丈夫であれば、そのままシャワーに入れるようになる。 他はいつものルーティン。 CPM0度〜60度。

後十字靭帯再建術(術後9日目)

イメージ
2021年12月17日 術後9日目 今日はリハビリの先生から、 車椅子卒業 しても大丈夫と言われた(^。^) 松葉杖歩行 となった。 立って移動するようになってから、膝のお皿の下が痛むことが出てきた。不安なので、先生方に聞いてみたけど、大丈夫らしい。活動期?はそんなものみたい。 今、大事なのは、 再建した靭帯を緩めないこと 。 膝を曲げすぎると、後十字靱帯に負担をかかるらしく、今は歩いても、膝を曲げずに歩く感じ。 手術では、骨に穴を開けて、そこに自分の半腱様筋(腿裏下の内側あたり、ハムストの一部?)を切り取ってきて、通して後十字靱帯の代わりとしているが、こいつが骨と結合するまでに12週間ほどかかるらしい。 この時期までは、特に緩めないような配慮が必要とのこと。

後十字靭帯再建術(術後8日目)

イメージ
2021年12月16日 今日もほぼルーティンな感じの1日。 CPM 0度〜60度。 自分の場合は少しゆっくりペースで、4週で90度までいく感じらしい。 リハビリ 午後にリハビリ。 一つメニューが増えた。 四頭筋を鍛えるもの。 天井に吊るしたオモリを、足に引っ掛けて、下に引っ張る感じ。 あとは、敷地内で日光浴やら、ちょっと歩いてみたり。まだホントはダメだけど、ヨチヨチ歩きなら少し行けた。無理はせずにね。 けど、日に日に良くなってる感じはあるので、希望は持てる。不安だらけだけど。焦らずね。 ジョア戦争 こっからは、まあどうでも良い話。 骨密度を高めるには、 カルシウムとビタミンDの組み合わせ が良いらしく、それを満たしているのがヤクルトの「 ジョア 」。 これが売店に売っているので、買うようにしている。 なんだけど、夕方とかに行くと、まず売り切れ。 こないだは午前中に売り切れていた。 他にもジョアを買い求めているライバルがいるらしい。 これは ジョア戦争 だ! なので、今日は売店のオープン前に並んで、ジョアを購入してやった笑 ついでに、メグミルクの毎日骨太も。 そんなこんなで、日々、戦いなのである。

後十字靭帯再建術(術後1週間)

イメージ
2021年12月15日 術後1週間 1週間経過! ようやく術後から1週間が経過した。 長いような、短いような。 術後の2、3日目まではとにかく、生活するだけで精一杯な感じ。 暇があっても、頭がぼーっとして、娯楽とかそんな気分にもなれなかった。 今ではだいぶパソコンとかいじる余裕も出てきた。 CPMは今日から、0〜60度。 松葉杖 今日のリハビリでは、松葉杖を使った歩行の練習があった。 手術した方の足に、体重の1/3程度まで体重を乗せる感じ。 やっぱ、重量に対して足をまっすぐ下ろして進むのは気持ちいい。 ただ、10分もやってると、膝が熱を持つ感じがしてしまう。 リハビリの先生も言っていたが、今は頑張って多く歩行する時期ではないと。 ガンガン歩行したい気持ちもあるが、程々にしておいた。

後十字靭帯再建術(術後6日目)

イメージ
2021年12月14日 術後6日目 午前 今日は午前から曇り→雨で、外に出られず残念(>。<) 午前、CPM中にI先生から、腫れ具合等触ってもらい、経過は順調だと言ってもらえた。 骨粗鬆症の場合、骨に空けたトンネルの出口付近が広がってしまいやすいらしく、その分、慎重にするのだとか。 脚の状態とか 日に日に良くはなっている感じがあるものの、 前脛骨筋の痛み、脛の内側の麻痺感は変わらず。 これらは、切開している時の影響みたい。 特に足を下ろした時に痛みが強くなる。 血液が下に行くからなのかな? 曲げ伸ばし 伸ばしの0度は若干突っ張る感じはあるけど全然問題なし。これはリハビリ当初から。 曲げがきつい 。途中で腿裏の内側が張ってくる感じがして、曲げられない。 が、後十字靱帯の場合は、曲げることで靱帯に緩みが発生する可能性あるので、慎重に。 体温 相変わらず高い時がある。 特に夕飯後に高くなる傾向。 頭がぼーっとして、眠くなる感じ。 まだ20時とかなのに^^; 日中は36度台で落ち着いてる感じ。 午後・リハビリ 13時半からリハビリ。 ちなみに、リハビリは1階なので、エレベーターで移動する感じ。 先生の手技(お皿周りを癒着させないように)。 ゴムを足先に引っ掛けて、足首のパタパタ運動。 低周波治療器による、四頭筋のトレーニング。 横になって、伸ばした足を上げ下げする中臀筋のトレーニング。 という流れ。 今日はなんとなく、四頭筋の力の入れ方が上手くいっていた気がする。 あと、昨日までは中臀筋トレーニングで足を上げる際に膝の辺りが緩い感じがしてたけど、それもなかった。 ちょっとずつ前進してると良いなー。 コーヒー 今日、売店のコーヒーメーカーが復活していた。 (入院してからずっと故障してた) これは、前に言ってた不味い自販機のやつとは違って、豆から挽いてるぽく、普通に美味しい(^。^) コーヒーのカフェインは骨粗鬆症に良くないみたいだけど、まあ1杯くらいは大丈夫だろう。 薬剤師さんからの確認 足の痛みの具合、処方されていた痛み止めの内服薬の服用状況など。 痛みに関しては、安静にしている分には我慢できないほどではなかった。 なので、術後3日目?で点滴が終わったタイミングくらいで内服薬の服用もやめた。 痛み止めの薬はお馴染みの「ロキソプロフェンナトリウム錠」と胃の炎症を抑...

後十字靭帯再建術(術後5日目)

イメージ
2021年12月13日 術後5日目 午前 8時半からCPM。 外に出て日光浴。 11時からリハビリ。 12時過ぎからシャワー。 終わって昼飯。 午前中はなかなかタイトなスケジュールだった。 シャワーはまだ2回目で乗り降り等の看護師チェックがあるので、それが出来る時間帯が午前中からお昼だったので、上記の時間帯だった。 午後 昼を食べたら早速、 レントゲン撮影 。 ご飯を食べた後はどうも体温が高くなり、頭がぼーっとして、何もやる気がなくなる。。 37.4度とかあった。 やっぱり、外に出て運動してないと、なんだかメリハリつかない感じ。。 早く運動して汗流したいなー レントゲンの結果は問題なしとのことで一安心。 自分の場合、骨の密度が低く、経過観察をより慎重にすることになる。

後十字靭帯再建術(術後4日目)

イメージ
2021年12月12日 術後4日目 朝 朝はいつも通り6時起床。 今日は昨日みたいな頭痛はあまりないので、割と眠れたのかも。 1時くらいにトイレで車椅子移動したけど。 昨日ベッドを移動したので、ベッドから朝日が見えるようになった(^。^) その後は、このブログを更新したり。 10時からリハビリ。 戻ってきて10時50分からCPMを1時間。 で昼食。 と、今日はなんだか午前中はあっという間に終わった。 午後 午後にもう一回CPM。 それから、 術後に初めてシャワー を浴びることが出来た。 浴びるにあたって、防水対策が必要。 シーネをゴミ袋みたいなのに入れる。 傷口には特殊な防水シールを貼る。 シーネを固定しているバンドを耐水ぽい包帯に替える。 これらを済ませてようやくシャワーに入れる。 またシャワーは1人20分なので、なかなか忙しない。 来週くらいの抜糸まではこんな感じみたい。

後十字靭帯再建術(術後3日目)

イメージ
2021年12月11日 術後3日目 朝 寝起きで速攻血液検査。 6 時 15 分くらい。 昨晩もやはり寝たり起きたりで、寝不足気味。 頭痛も。 AM3時くらいに痴呆ぽいいじいちゃん患者が、誰かに電話していた。 大きい声で「おはようございます!」って何回か。 いやー勘弁してほしいけど、注意しても暖簾に腕押しって気がする。。 傷の確認 先生が創の具合確認。問題なしみたいで、包帯が外れる。 ニーブレースはまだそのまま。 洗髪 術後初めて、洗髪 。 車椅子乗ったまま、洗ってもらった。 初のリハビリへ 10時、リハビリ室へ。 後十字靭帯の場合、地面に足をつけるのは、前十字靭帯より早い。 けども、膝を曲げると、靭帯が伸びてしまうので、曲げるのはゆっくり、慎重に。 また、後十字の方が、早くスポーツに復帰できるとの事。 足首チューブトレーニング(筋トレではなく、固まらないような)、マッサージ(四頭筋あたり)、低周波電波(四頭筋の筋トレ目的)。 ベッド移動 対面が空いたので、そちらのベッドへ移動。 隣のiPhoneの音うるさいし、イビキもうるさいので、、まあイビキは仕方ないにしても着信音はマナーでしょ。 看護師さんに注意してもらったけど、効果ゼロだったんで、とりあえずベッド移動して、少し距離取れたって感じ。 副産物として、高さ調整などが自動式のベッドになったので、その辺りが楽になった。 ベッドによって設備が違うみたいです。 昼食 昼飯時に、来週の朝食の希望を書く用紙渡される。全て、和食を選択。 その後、昼寝。 コーヒー 昼寝後にコーヒータイム。 入院後にコーヒーを飲むのは初めて。 一階の自販機で購入。 これがまあザ・インスタントな味で不味かった。。残念。 コーヒーを持ちながら、外で日光浴。 初のCPM 15時40分ごろ、 CPM を行うことになる。 CPMは自動で足を動かしてくれる機械。 ベッドに横になって、足を入れて、設定して1時間くらい、伸ばしたり曲げたりを繰り返す。 初回なので、曲げ=45度、伸ばし=0度の設定。 これが日を追うごとに、曲げの角度が上がっていく感じ。

後十字靭帯再建術(術後2日目)

イメージ
2021年12月10日 術後2日目 血抜きの管外す 朝、先生が来て、傷と出血量の確認。 血抜きの管を外すことになった。 膝のお皿の周りに2本入っていた。。 これをズバズブっと抜くと、これまたいやーな痛み。。 が、抜いたあと、動いた時の膝の痛みがマシになった。 その後、携帯から装具の支払いを済ませる。 また、自分で着替えして、日光浴へ。 リハビリ説明 担当となったリハビリ科の先生から明日からのリハビリの説明、アイシングの説明を受けた。 点滴 痛み止めの点滴が終わったので、一旦、上からぶら下げるソフトボトルみたいなのはなくなった。 が、20時に最後の抗生物質の点滴があるので、針は刺さったまま。 けどもこれで車椅子乗り降りがだいぶ楽になった。 一人でも全然乗り降りできるように。 その都度、看護師さんをナースコールするのは、なんかやっぱ気が引ける。。 看護されるってことはこういうことなんだろうなぁと日々思う。 脚の状態とか 少しだけ地面に足をつけてみたり。 ずっと上げっぱなしだったので、ズシーンと重い感じ。 血が降りていく感じ。痛みはない。 術後はむくみ防止もあって、上げっぱなしにしてるみたい。 あと後十字靭帯の場合、積極的に曲げない方が良いらしい。 曲げることにより再建した靭帯にストレスがかかるので。 前脛骨筋の痛みは神経切ってるためによるものらしい。 1 年とか 長くつづくとのこと。 氷嚢 この頃から、自分で足に乗せる氷嚢に入れる氷を取りに行っていた。 ザムストの氷嚢袋とバンドが使いやすく、またリハビリの先生も一押しだったので、おすすめ。 明日からの予定 明日、血液検査と CPM やるとのこと。

後十字靭帯再建術(術後1日目)

イメージ
2021年12月9日 術後1日目 着替え 朝、着替えるとのことで、2人がかりで身体を拭いてもらったり、服を着替えさせてもらったり。 尿管外す 着替えの前後で 尿管を外した 。 外す時はいやーな痛みがした^^; でもこれで少しスッキリ。。 車椅子に乗る その後、車椅子に乗せてもらった。 点滴の管、血抜きの管はつけたままだ。 抜いた血を入れておくボトルは専用のサコッシュに入れて肩からかけておく。 一見、トマトジュースにも見えなくなかった笑 車椅子に乗って、看護師さん補助の元、トイレの練習。 トイレは「左足を怪我した人用」と「右足を怪我した人用」と別れていた。 自分は左足。 トイレで用を足している時、多分血尿。 尿管の影響か。。しかも出す時、痛かった(>。<) これは2、3日で良くなった。 散歩 昨日は1日寝たきりだったので、車椅子を手に入れ てだいぶ気持ちが晴れた。 1階まで降りて、守衛さんに許可もらって、少し外の空気を吸ったり。 装具 装具の業者がまた来て、物を受け取った。 値段は13万弱。 自分の場合は社会保険で7割がその後返ってくる仕組み。それでもまあ良いお値段。 退院までに現金か振り込みが必要とのこと。 携帯アプリから振り込んでおいた。 脚の状態 安静にしてる分には殆ど痛みなし。 けど、動かすと痛み。 着替えの時はまあまあ痛かった。 昨日よりは確実に痛みは引いている。 痺れも取れてきた。 ある程度、横にも出来たので、夜の背中腰問題も少しマシになった。 あとは点滴の影響か、日中もなんだか眠い感じで、スマホとか本とかを見たり読んだりする気になれず、ただ生活することに必死な感じ。 熱も出ていた。高い時で38度くらい。

後十字靭帯再建術(術後0日目)

イメージ
2021年12月8日 術後0日目(手術日) 起床 朝は6時に起床となる(入院生活のルーティン)。 消灯後にも隣の患者のiPhone着信音が鳴っていてムカついたが、まあ耳栓してある程度寝た感じ。 アルジネードウォーター 看護師さんから、アルジネードウォーター2本と坐薬を受け取る。 アルジネードウォーターという聞きなれないドリンクは、まあOS1みたいな感じ。 7時までに飲むよう指示される。 これは手術前は絶飲食しているため、脱水症状にならない為に飲む。 坐薬 坐薬は、腸内で炭酸ガスを発生させて便意を催すもの。 手術中は意識なくなるので、身体を空にする感じ。 いよいよ手術 8時半前、親が手術前後の付き添いのため、病院へ到着。少し会話。 部屋に戻って、術衣に着替え、血栓防止の着圧靴下を手術しないほうの足に装着。 なか長く落ち着かなかった。 手術台へ行けば、もう後戻りは出来ない。 メスが入ることとなる。 今、キャンセルすれば、、脱走すれば、、とかいう思いになったり。 けどまぁ逃げたところで何も変わらないので、覚悟を決めた。 8時55分ごろ、看護師さんに呼ばれ、手術室へと向かう。 手術室へ向かう道には防護服、ヘッドキャップを被った方達が多くいた。 自分もヘッドキャップを着けられる。 そして、いよいよ手術室へ入り、手術台へ登るように指示される。 まさに、まな板の鯉だなって思った。 手術台へ上がり、仰向けになる。 点滴の針を刺される。 そして酸素マスクが装着。 で、「点滴から麻酔が入りますからね〜」みたいなセリフを言われる。 すぐに頭がボーッとしてきて、5秒くらいで意識を失った。 手術後 手術室(たぶん)で、起こされて目が覚める。 最初はよく分からなかったけど、徐々に記憶を取り戻す。 そして、寒い。痛みよりも寒さ。 これは全身麻酔で体温調節出来ていなかったため。 それから喉が渇いていて、お腹が空いてる感覚。 あと、下に嫌な感覚。 後で触ってみると尿管が繋がっていた(>。<) 先生から説明、骨の密度が少なく、穴を開ける場所を変えたとのこと。なんと。 ベッドのままレントゲン室へ連れて行かれレントゲン撮影。 諸々終わって、自分の病室へ戻った。 手術した左脚はずっしり重く、突っ張ってる感じ。あと、腿裏が張りそうな感じ。。 術後初の飲食 手術後は6時間、絶飲食でこれが辛かった。 ...

後十字靭帯再建術(手術前日)

イメージ
2021年12月7日 入院日&手術前日。 病院へ移動 朝、10時に病院だったので、それに間に合うように電車とバスで移動する。 荷物は30Lのバックパックと、20L程度のキャリーバッグ。 部屋の準備 入院の受付を済ませて、自分の部屋へ。 ベッドは6人部屋の窓際でした。 身の回りのセッティング。 ベッドにカゴつけました。 事前に入院生活について調べておいてお勧めされていたので。100均で揃いました。 これは確かに設置して良かったですね^_^ 麻酔の説明 自室へ行くちょっと前、麻酔科の先生から麻酔の説明を受けました。 自分は 全身麻酔 。 麻酔後には自分で呼吸出来なくなるため、口から喉奥に酸素チューブが通されます。 その過程で、術後に喉が痛んだり、歯が抜けたり欠けるリスクがあることを伝えられました。 身体測定 リハビリ室へ移動し、足の筋力測定を行いました。 曲げる力、伸ばす力。 それを両足で測って、左右差の確認。 自分は、伸ばす方は左右差が1.9%とほぼなかった。 以前、保存療法時に、四頭筋の筋トレをしていたおかげかも。 曲げる方は5.1%。これも許容範囲みたいです。 手術説明とか 自室に戻って車椅子の練習。 明日からの手術の流れを聞いたり。 手術しない方の脚の血栓予防の弾性ストッキングと術衣を着る。 あと、術後~3ヶ月後くらいまで着ける装具の業者がきて説明を受けました。 初の病院食 入院後、昼から病院食が出るとのこと。 キーマカレーが出た^_^ 普通に美味しかったです。 大部屋のマナー 隣のベッドの人、iPhoneがマナーモードになってなくて、ピロピロ音が煩かった。 看護師さんに伝えて注意してもらう。 が、結局、全然効果なし。。 部屋で電話してる人もいるし、看護師さんもその様子を注意することなく。。 まぁ、郷に入りては郷に従えってところですかね。

後十字靭帯再建術に至るまで

イメージ
そもそも なんで後十字靭帯再建術を受ける事になったのか 。 今回はそのことについて書いてみます。 受傷タイミング まず受傷タイミングとして考えられるのは2つ。 ・山の中での転倒 ・自動車との交通事故 考えられる、、というのは、上記の受傷後はまあ普通に歩けてたし、それなりに走れていたので、決定的なものがない感じです^^; 症状について ただ、2019年ごろから、長く走っていると、膝蓋靭帯炎の症状(膝のお皿の下)が痛くなる症状が出てくることがありました。 これは、後十字靭帯が切れていることによって、膝から下が後方にズレてしまい、膝蓋靭帯を引っ張ってしまう事で起きているようでした。 ただ、山だと調子良い時はゆっくりペースで50kmくらいは走れていました。 けども痛くなることがまあまあ多いので、100マイルレースとかは徐々に諦めムードに。。 後十字靭帯断裂と知る で、事故の後に MRI 取ったところ、 本来写っているはずの後十字靭帯が写っていない こと。 さらに 膝の後方へのずれ が確認されたことから左膝の 後十字靭帯断裂 という診断になりました。 自分の場合はMRIに全く写ってなかったので、断裂という診断になったんだと思います。 断裂とまではいかなくて、損傷と診断される方も多いかと思います。 この場合、自然治癒の可能性があるようです。 後十字靭帯は膝の靭帯の中でも「最強」と呼ばれている太い靭帯で、血流もそれなりにあるので、治る可能性があるみたいです。 自分みたいに断裂だと、望み薄みたいです。。 後十字靭帯損傷・断裂の治療について この後十字靭帯損傷、多くの病院では 保存療法 、つまり手術せずに筋トレ等で経過を観察することが多いです。 実際、内視鏡の手術や前十字靭帯の手術の実績が多くある病院を2つ訪れましたが、どちらも保存療法という回答でした。 また友人をツテにいくつかの病院の先生にも聞いて頂きましたが、答えは同じ。 一生このままなのか、、とお先真っ暗になりました。 手術出来る病院を知る レースもエントリーせず、あまり山にも行かなくなり、他の人が走っている情報も聞くのが辛くなるような日々。 たまに山を20、30km走ったり、自転車旅してみたり。 けどもやっぱり自分はロングトレイルや100マイルウルトラトレイルってのが1番やりたい。 なんで悶々とした日々。 保存療法でリハビリ...

後十字靭帯再建術の記録

イメージ
この度、 後十字靭帯の再建術 を受けることになりました。 前十字靭帯損傷と違い、後十字靭帯損傷の再建術に関する情報は少なく、 同じように困っている方への参考になればと思い、記録を残していきたいと思います。