投稿

後十字靭帯再建術(術後1年5ヶ月)

イメージ
2023年5月16日 後十字靭帯再建術から 1年5か月と8日ほど経過 しました。 そしてついに 卒業 となりました! この日はいつものように「筋力テスト」と「診察」 筋力テスト 膝の 伸展 と 屈曲 の筋力を両足でテストします。 比較のために手術前も掲載。 結果( 2023/05/16) 伸展  右足(健側):176.1  左足(患側):185.1 屈曲:  右足(健側):97.8  左足(患側):91.7 結果(2021/12/07)※手術前日 伸展  右足(健側):175.5  左足(患側):178.7 屈曲:  右足(健側):85.3  左足(患側):81.0 ※数値は最大トルク値 細かい数値はまああれですが、ざっくり、 手術前よりも筋力が出ている結果 となりました。 左足の伸展は今でもたまに筋力トレーニングしているので、良い結果となり一安心。 診察 診察では、 前述の筋力テストの結果と、レントゲン、あと、サギングテスト(脛がずれていないかのテスト)の確認が主に行われます。 これらクリアーして、ようやく先生より卒業のお言葉をいただきました。 長かった。 膝の感じ 正直、100%違和感がないと言ったら噓になります。 違和感 ・長く走っていると、膝がきしむ感じがあります。 ・腿に力を入れたときに、患側は突っ張る感じがあるといいますか、健側と違う筋肉の動きをしています。 良くなった ・正座、和式便所の座りなど、大きく屈曲する動作に違和感がほぼなくなってきました。 ・ロードや山を走っている分にはほとんど違和感なし(これは一番うれしい!)  ただ、長い距離走っていると、前述の通り、きしむ感じがあります。 手術する前は、ロードを10kmとか15km走ったり、山の下りを走っていると、 膝のお皿の下部分の膝蓋靭帯のあたりに痛みが出てしまっていました。 それが今はなくなったので、手術して本当に良かったです。 多分、このブログはこれで最終回です。 後十字靭帯損傷は未だに保存療法が多いと思います。 そんな中、手術して、ランニング、トレイルランニングに復帰できるんだという希望になれば、参考なればと思いこのブログを立ち上げました。 ここまで読んでいただいた方、長くお付き合いいただきありがとうございました! このブログが後十字靭帯損傷に悩んでいる方の参考になれば幸いです。

後十字靭帯再建術(術後1年3ヶ月)

イメージ
 2023年3月8日で術後1年3ヶ月が経過しました! そして、今回はランニングレースの報告です! 3月11日から3月12日にかけて開催されました 小江戸大江戸200kというマラニック(マラソンとピクニックの造語)に参加し、 約210kmの距離を走り切る事が出来ました! 再建後でもこれだけ走る事が出来てとても嬉しいです。 これまで走ったことのある最長の距離が約170kmだったので、術後に記録更新出来たことに大きな意味があります。 痛みは、創口が時たま痛むとこがあったくらいでした。 これは締め付けの強いカーフガードが原因なような気もしています。 あくまでも一例ですが、手術を検討されている方(特にランナー)の参考になれば幸いです。 4日後に定期診察。 そこで異常なしかどうかちょっと心配です笑 (追記) 4日後の診察では靭帯こそ順調!と太鼓判をいただけたものの、 筋力テストが少し悪くて卒業は次回持ち越しとなりました^^; 小江戸大江戸200k スタートゲート

後十字靭帯再建術(術後1年2ヶ月)

イメージ
2023年2月7日 久々の更新となります。 明日、2月8日で 術後1年と2ヶ月 になります。 1年も過ぎると、膝のことを気にすることが少なくなってきた感じです。 リハビリも、気づいた時に、四頭筋のストレッチ、お皿下のマッサージを行うくらいです。 抜釘後の状態 抜釘後、2週間ほどで 抜糸 しました。 これにて、膝に入っていた金属、糸は全てなくなり、ちょっと解放感^_^ ちなみに抜糸は一瞬です。ほとんど痛みはありません。 その後、特に先生から指示された訳ではありませんが、色々とウェブで調べていると、 綺麗な手術創にするためには、自宅でのケアも大事 とのこと。 しばらくは マイクロポア という肌色のテープを創に張りっぱなしにしていました。 創口が開かないように防ぐ方向に貼っておく感じです。 1ヶ月くらいは風呂に入る時、寝る時も張りっぱなし。たまに貼り替える感じでした。 痛みは? 抜釘の為に開けた創は3箇所。 お皿のすぐ下に小さいもが2つ、 脛の上部に比較的大きなもの1つ。 抜釘後しばらくは、押すと痛みがありましたが、お皿下の2つに関しては痛みはほぼ無くなりました。 脛の方は、未だに押すと若干痛みがあります。 まあ、日に日に良くなってる感じはありますので、そんな気にしていないです。 あと、創ではなく、お皿の下部にも触った時に薄っすらと痛みがありました(膝蓋脂肪帯のあたり)。 これも日に日に良くなってきました。 なので、術後1年2か月経過していても、 圧痛のある創がある状態 ですね。 膝の曲がりは? ほぼほぼ、健側と違いないくらいまで曲がるようになりました。 他の病院で「 一生、足がお尻につくことはないでしょう。 」なんて言われた方もおりましたが、自分はお尻に足がつくくらいまでに良くなりました^^ 当初、辛かった「和式トイレ」「正座」も出来るようになりました。 けど、やっぱり膝を深く曲げると突っ張る感じがあります。 正座もせいぜい5分くらいが限界な感じです。 日常生活で困っていることはほぼ無い 状態ですね。 ランニングは? ほぼほぼ問題なく走れています。 長い距離を走ると、お皿の下が痛くなることがあります。 これも最近は少なくなってきたように思えます。 山で大きな段差、岩とかを越えたり下るときに、無意識に庇うような、ちょっとぎこちなくなる感じはあります。 これは、膝を深く曲げ

ハイドロコロイド絆創膏

イメージ
2022年12月1日 今日は オススメの絆創膏 を紹介します。 キャンドゥの「 薄型ハイドロコロイド絆創膏 」です。 安心の日本製です。 これはですね、抜釘~抜糸までの間、創口の保護のために絆創膏を貼っておくものです。 ハイドロコロイド絆創膏を貼った感じです。 抜釘後に、病院で防水の絆創膏を貼ってもらいますが、抜糸まで1週間以上あるので、剝がれてしまったり、汚れてしまった時などには、自分で貼りなおす必要があります。 そんな時にドラッグストアで良いものはないかと探していたところ、100均キャンドゥに良い商品があったわけです笑 防水なので、 シャワーしても問題なし 。 抜糸の時にも、先生に「こんないい商品あるんだね~」って褒められました笑

後十字靭帯再建術(術後11ヶ月半)抜釘5日後

イメージ
2022年11月27日 後十字靭帯再建術の 抜釘手術 から5日が経過 しました。 抜釘後、2日間くらいは足を引きずりながらヨチヨチ歩く感じでしたが、 4日目、5日目となると随分と普通に歩けるようになってきました。 術後翌日~2日後 とてもじゃないけど 普通に歩けない 。 階段なんてもってのほか。 痛みで膝を曲げられない。 ベッドの移動が痛くてつらい。 術後翌日に食料の買い出しで近所のコンビニまで歩きましたが、 キロ30分ペースってところでした^^; 2日後だとキロ16分ペースくらいまで。 3日後~4日後 徐々に膝も曲げらるようになり、ぎこちないものの、足を引きずらずに歩けるようになってくる。 ただ、階段はまだちょっと痛む。特に下り。 5日後 ほぼ普通に歩ける 。 ちょっとジョグも可能。 10kmほどジョグ&ウォーク出来ました。 キロ8~10分くらいのペースですね。 もうちょい走れる感覚はあるものの、汗かいたりして創に菌が入って化膿とかが怖いので、ここは我慢。 階段も上り下り大丈夫。 けど、下りはやっぱりまだぎこちない。 自宅から5km弱のところにある、妙見島まで散歩。 ちなみに妙見島は23区で唯一の自然島とも言われています。 創部には防水のパッドを貼っています。 これは抜釘手術10日後の 抜糸 まで貼ったままです。

後十字靭帯再建術(術後11ヶ月半)抜釘の記録

イメージ
2022年11月22日 術後11ヶ月と半月ほど経過。 そして本日、 抜釘手術 を行いました! 2泊3日の入院予定です。 抜釘手術の流れを書き残しておこうと思います。 入院まで 入院前々日にPCR検査。 これはコロナ禍ゆえの処置ですね。 家から病院まで片道1時間以上かかるので、PCR検査10分の為だけに来た感じです^^; 無事、陰性。 入院日 手術の前日に入院。 今回も 全身麻酔 となるため、そのリスク等々の説明や、診察等々。 あとは、ベットメイキング。 ハンガーをセットしたり、ベッドにカゴを付けるくらい。 ちなみに大部屋で自分含め5人でした。 あとはフリータイム。 食事は21時まで可能。 24時以降は飲料も水のみ可となります。 21時半消灯。 アイスパック 失敗したのが、アイスパックを持参しなかったこと。 足がまた腫れて熱をもつため必要なんです。 売店にて2000円ほどの出費。。 手術当日 6時起床。 隣りの患者さんのいびきが凄くて寝不足。。 7時までに アルジネードウォーター を2パック飲むように伝えられる。 手術前後は絶食となるため、脱水対策で飲むみたいです。 その後、待機。 朝ごはんは食べられません。 10時過ぎ、手術の順番が来たので準備をする。 手術衣に着替えて、健側の足に血栓防止の弾性ストッキングを履く。 それから点滴。 点滴は水分補給と抗生物質。 それから術後、必要に応じて痛み止めが入ります。 手術室へ 10時半ごろ歩いて手術室へ移動。 手術室に入り、ベッドに上がり、横たわって血圧やら計測。 あと、全身麻酔中は自分で呼吸できない為、酸素マスクを装着。 その後、点滴より麻酔が入ってすぐに意識がなくなります。 術後 手術は34分間でした。 抜釘手術では、骨に埋めているボルトを抜くのと、内視鏡で再建した靭帯、半月板、軟骨の確認を行うようです。 目覚めは手術室。 意識朦朧としている中、ベッドのまま運ばれてレントゲン撮影。 途中、先生に「100点だったよ!」と言われ安心する笑 再建手術の時はとても寒かったのを覚えていますが、今回は大丈夫でした。 唇の感覚が鈍いくらいで、これもすぐに治りました。 膝は安静にしててもズキズキとする感じ。 その後、ベッドのまま部屋に戻る。 戻ってきたのがお昼の12時くらい。 抜いたボルト、ワッシャー、エンドボタンを受け取る。 記念になり

後十字靭帯再建術(術後11ヶ月)手術創について

イメージ
 2022年11月12日 術後11ヶ月が経過しています。 今回は 術後11ヶ月の手術創がどんな感じなのか? について写真をベースに書いていきたいと思います。 手術したのは左脚で、 手術創は6箇所 となります(写真の赤丸箇所)。 膝の外側 膝の外側です。 ・お皿下に2箇所  小さい穴で、殆ど気にならないレベルです。 ・脛骨部分に1か所  3cmくらいの長さです。少し黒ずみ(色素沈着)ぽくなってます。 ・青丸の箇所  これは手術創ではなく、転けた時の傷です。これが一番目立つ^^; 膝の内側 膝の内側です。 ・お皿の内側に2箇所  小さい穴です。  写真のように膝を伸ばした状態だと少し目立ちますが、膝を曲げると皮膚が伸びて殆ど気にならない感じになります。 ・脛の部分に1箇所  外側の創と長さは同じくらいで3cm程度ですけど、黒ずみが無い分、目立たないです。 ・黄色い✖︎2箇所   「エンドボタン」 が埋まっている箇所です。  エンドボタンとは再建した靭帯が緩まないように留めておくための金具です。  今はもう再建靭帯が骨に癒着している為、このエンドボタンが無くても緩むことはありません。  そして、膝を曲げた際、このエンドボタンが皮膚内で当たって痛む為、抜釘手術を行うのです。  金具が埋まっていても痛みが出ない方もいるようです。脂肪が少ない方が痛み出やすい傾向にあるようです。 再建する靭帯について あと、そういえば、、、 後十字靭帯の再建術は、自分のハムストを切り取って、それを2重に束ねて後十字靭帯の代わりとして、骨に穴を開けて、そこに通す手術なのですが、 一般的には 2重 ですが、自分の受けた病院では 3重 と伺いました。 従来の2重だと、再建術を行っても、 緩みが出てしまう ことがあり、3重にしているようです。 硬すぎてもだめなので、4重、5重・・にすれば良いって話でもないと思いますので、試行錯誤の末の形なんだと思います。 膝を曲げた状態です。 お皿の内側にある2箇所の小さい穴は殆ど目立たなくなりました。 どうでしょうか?参考になりましたでしょうか? 個人差はあるかと思いますが、比較的、綺麗な創なようです。 手術創はどうしても残ってしまいますが、自分は山でしょっちゅう擦り傷をつけてるので、それらに紛れて殆ど気にならないですね^^; 約1週間後に 抜釘手術 です。 また、全

後十字靭帯再建術(術後10か月)

イメージ
2022年10月20日 術後10か月となりました。 本日、筋力測定と診察でした。 筋力 先月と変わらず、 患側 / 健側 = 95%程度 の値でした。 患側の伸展時の筋力は術後で一番良かったかもです。 四頭筋の筋トレだけは今も気づいたらやるようにしてるので、その効果があったのか? リハビリメニュー リハビリの先生に診ていただき、状態は「エクセレント!」とのお言葉をいただきましたが、 2点改善ポイント がありました。 1)曲具合が健側に比べて患側が若干悪いとのこと  →四頭筋を伸ばすストレッチメニュー 2)膝蓋脂肪体の動きの悪さ  →ほぐすマッサージメニュー&素早く動かすメニュー が追加となりました。 抜釘手術 抜釘の日が決まりました。 11月22日です。 2泊3日の入院生活となります。 再建手術の際は3週間でしたし、抜くだけなので(恐らく靭帯の状態確認も行われる)、手術時間も短く気が楽です。 けど、やっぱり全身麻酔だし、再度、メスが入るので不安は不安。 中に入っている金具は恐らく記念品(?)として頂けるので、それが楽しみです笑 診察の前日にランで病院近くのホテルへ行き前泊。 全国旅行支援を利用でした笑 20kmくらいならサクッと痛みなく走れるので嬉しいです。 、、ほんと健康第一、自分の足で難なく走れるって素晴らしいことです。 月間走行距離など 10月は足の調子もよく、久々に月間走行距離が400kmを超えました。 距離:412.9km 累積標高:18700m(平均勾配4.5%) 行動時間:85時間37分 行動時間は過去最高値。 これは今月はトレイルランニング大会のスタッフ業務が多かったからですね。 主にスイーパーなどのスピードはないが、拘束時間の長い業務。 とにかく、随分と良くなってきました。 ロードなんかは手術前よりも楽に長い距離走れる感覚も。 抜釘手術の後にまた走力落ちると思いますが、良いところまで戻せてきた実感があります。

後十字靭帯再建術(術後9ヶ月)

イメージ
術後9か月が経過しました! 前回の投稿から長く間が空いてしまいました。 本日、2022年9月15日に月一の「筋力測定」と「診察」を受けてきましたので、経過報告です。 筋力テスト 伸展、屈曲ともに患側 / 健側=90%以上の値が出ています(最大トルク値)。 (十分、合格点とのこと) さらに、手術前の筋力テストと比較してみました。 ・手術前(2021年12月)  [伸展] 患側=178.7、健側=175.5  [屈曲] 患側=81.0、健側=85.3 ・術後9か月(2022年9月)  [伸展] 患側=163.7、健側= 180.9  [屈曲] 患側= 88.6 、健側= 89.8 黄色の値 に関しては、 術前よりも筋力が高い結果 に^^ リハビリの効果があったのか。 なんとなく、月1でやってきていて、もう9回目とかなので、筋トレ測定器の「コツ」みたいなものを掴んだから力入れやすかったってのもあるかも?笑 なんにしても筋力はほぼほぼ戻ったようです。 正座 これが術後5か月目くらいまでは出来ていなかった行為でした。 それが、術後6か月ごろから踵とお尻が少し付くようになり、術後7か月~8か月くらいでなんとか正座の体勢を取れるようになりました^^ けども、まだお皿の上あたりが突っ張る感じがあるので、そこは気付いたらマッサージしてほぐしています。 あと、正座と同じく、和式トイレの体勢も最近は大丈夫になってきました。 山とか奥地に行くと、トイレは和式オンリーってことも多いので、これはありがたい笑 リハビリメニューとか 随分と普通に走れるようになってきたので、最近はサボり気味。。 といっても、先生からもリハビリの強度が上がってきているので、週休2日制とかで休みも必要と言われています。 未だに継続しているのは、 ・四頭筋の筋トレ ・片足スクワット ・片足ジャンプ くらいですね。 特に「 四頭筋の筋トレ 」は力を入れています。 ベッドの柱にゴムバンドを巻いて、それを引き上げるようなメニューですね。 あとは普通にランニング、トレイルランニング。 この夏は北アルプス、中央アルプスといった高山にも行くことが出来、 そういった山域にありがちなながーーーーい下り、とかでもそこまで膝が痛くなることなかったので、ほんと嬉しい限り。 (北の早月尾根の下りは心が折れました笑) けども、なんとなくレースへの

後十字靭帯再建術(術後5ヶ月)

イメージ
術後5ヶ月が経過しました! それから5/14に筋力テストと診察のため病院へ。 筋力テスト 筋力テストは前回と同じく、 ・膝を伸ばす筋力 ・膝を曲げる筋力 を患側、健側でそれぞれ行いました。 結果は、健側に対して患者の筋力が 伸展:94.9% 屈曲:81.3% という値でした。 伸ばす方は、手術をしていない右脚とほぼほぼ同じくらいの筋力が出ています。 一方、曲げる方は比較的低い値となりました。 これは、手術の際に、自分の半腱様筋を採取して再建用に使っているため、膝を深く曲げる力が若干低下するため、ある意味想定内、仕方がない結果のようです。 それでも、6〜7割出てれば良い方みたいなので、筋力は順調に回復しているようです。 トレーニングメニュー ジョギングのスピードの制限が緩くなりました。 時速12km程度までならOK。 キロ5分ペースですね。 あとは、アップダウンも少しずつ。 全てにおいて、痛みが出たら中止。 トライアンドエラーです。 許可が出たからと言って、いきなりキロ5ペースで走るわけではなく、徐々にペースアップ、5分だけ、10分だけ、、と慣らしていく感じですね。 痛みの出る部分 気になるのは4箇所 1.脛の内側 2.お皿の下 3.お皿の斜め上 4.腿裏内側 1の脛は、メスを入れて、骨と肉を剥がす?ことで毛細血管が切れたことによるものらしい。 ある意味仕方がない部分と思われる。 そのうち治る。 ただ、自分の場合は骨が弱く、数年前にそこを疲労骨折しているため、注意が必要。 2のお皿の下は、恐らくは膝蓋脂肪体の部分。 マッサージするように指導を受けている。 ジョグやウォーキングの初めに痛みが出ることが多い気がして、歩いてるうちに痛みが出なくなるような感じ。 ウォーミングアップで対処。 3のお皿の斜め上。 これは骨にトンネルを開けて、そこに通した再建靭帯を留めておくボタンの部分。 これもある意味仕方のない部分。 脂肪が少ない人ほど、痛みが出やすいらしい。 これは術後1年後の手術で抜釘するまで付き合うのかな。 4の腿裏内側。 これは切り取った半腱様筋のところですね。 再生してきた筋繊維が癒着することで動きが悪くなくことがあるみたいです。 これもマッサージ対処。 表面をさすったり、テニスボールなどでゴリゴリ。 あとは、膝の曲がりは135〜140度で先月から進展ない感じ。ただ、