後十字靭帯再建術(術後3ヶ月) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 3月 12, 2022 術後3ヶ月が経過しました。そして3月12日の診察で、ようやく装具を外して良いこととなりました!それまでは寝てる間もずっと装具を付けたままでしたので、最初は慣れるまで違和感でした。常に装着してる生活だったので、外してから暫くは逆に違和感が^^;自分の場合は装具着けてるのが冬の間だったのでそこまで暑さはありませんでしたが、夏だともうちょっと辛かったかも^^; リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
後十字靭帯再建術(術後1年5ヶ月) 5月 21, 2023 2023年5月16日 後十字靭帯再建術から 1年5か月と8日ほど経過 しました。 そしてついに 卒業 となりました! この日はいつものように「筋力テスト」と「診察」 筋力テスト 膝の 伸展 と 屈曲 の筋力を両足でテストします。 比較のために手術前も掲載。 結果( 2023/05/16) 伸展 右足(健側):176.1 左足(患側):185.1 屈曲: 右足(健側):97.8 左足(患側):91.7 結果(2021/12/07)※手術前日 伸展 右足(健側):175.5 左足(患側):178.7 屈曲: 右足(健側):85.3 左足(患側):81.0 ※数値は最大トルク値 細かい数値はまああれですが、ざっくり、 手術前よりも筋力が出ている結果 となりました。 左足の伸展は今でもたまに筋力トレーニングしているので、良い結果となり一安心。 診察 診察では、 前述の筋力テストの結果と、レントゲン、あと、サギングテスト(脛がずれていないかのテスト)の確認が主に行われます。 これらクリアーして、ようやく先生より卒業のお言葉をいただきました。 長かった。 膝の感じ 正直、100%違和感がないと言ったら噓になります。 違和感 ・長く走っていると、膝がきしむ感じがあります。 ・腿に力を入れたときに、患側は突っ張る感じがあるといいますか、健側と違う筋肉の動きをしています。 良くなった ・正座、和式便所の座りなど、大きく屈曲する動作に違和感がほぼなくなってきました。 ・ロードや山を走っている分にはほとんど違和感なし(これは一番うれしい!) ただ、長い距離走っていると、前述の通り、きしむ感じがあります。 手術する前は、ロードを10kmとか15km走ったり、山の下りを走っていると、 膝のお皿の下部分の膝蓋靭帯のあたりに痛みが出てしまっていました。 それが今はなくなったので、手術して本当に良かったです。 多分、このブログはこれで最終回です。 後十字靭帯損傷は未だに保存療法が多いと思います。 そんな中、手術して、ランニング、トレイルランニングに復帰できるんだという希望になれば、参考なればと思いこのブログを立ち上げました。 ここまで読んでいただいた方、長くお付き合いいただきありがとうございました! このブログが後十字靭帯損傷に悩んでいる方の参考になれば幸いです。 続きを読む
後十字靭帯再建術(術後1年2ヶ月) 2月 07, 2023 2023年2月7日 久々の更新となります。 明日、2月8日で 術後1年と2ヶ月 になります。 1年も過ぎると、膝のことを気にすることが少なくなってきた感じです。 リハビリも、気づいた時に、四頭筋のストレッチ、お皿下のマッサージを行うくらいです。 抜釘後の状態 抜釘後、2週間ほどで 抜糸 しました。 これにて、膝に入っていた金属、糸は全てなくなり、ちょっと解放感^_^ ちなみに抜糸は一瞬です。ほとんど痛みはありません。 その後、特に先生から指示された訳ではありませんが、色々とウェブで調べていると、 綺麗な手術創にするためには、自宅でのケアも大事 とのこと。 しばらくは マイクロポア という肌色のテープを創に張りっぱなしにしていました。 創口が開かないように防ぐ方向に貼っておく感じです。 1ヶ月くらいは風呂に入る時、寝る時も張りっぱなし。たまに貼り替える感じでした。 痛みは? 抜釘の為に開けた創は3箇所。 お皿のすぐ下に小さいもが2つ、 脛の上部に比較的大きなもの1つ。 抜釘後しばらくは、押すと痛みがありましたが、お皿下の2つに関しては痛みはほぼ無くなりました。 脛の方は、未だに押すと若干痛みがあります。 まあ、日に日に良くなってる感じはありますので、そんな気にしていないです。 あと、創ではなく、お皿の下部にも触った時に薄っすらと痛みがありました(膝蓋脂肪帯のあたり)。 これも日に日に良くなってきました。 なので、術後1年2か月経過していても、 圧痛のある創がある状態 ですね。 膝の曲がりは? ほぼほぼ、健側と違いないくらいまで曲がるようになりました。 他の病院で「 一生、足がお尻につくことはないでしょう。 」なんて言われた方もおりましたが、自分はお尻に足がつくくらいまでに良くなりました^^ 当初、辛かった「和式トイレ」「正座」も出来るようになりました。 けど、やっぱり膝を深く曲げると突っ張る感じがあります。 正座もせいぜい5分くらいが限界な感じです。 日常生活で困っていることはほぼ無い 状態ですね。 ランニングは? ほぼほぼ問題なく走れています。 長い距離を走ると、お皿の下が痛くなることがあります。 これも最近は少なくなってきたように思えます。 山で大きな段差、岩とかを越えたり下るときに、無意識に庇うような、ちょっとぎこちなくなる感じはあります。 これは、膝を深く曲げ... 続きを読む
後十字靭帯再建術(術後1年3ヶ月) 3月 14, 2023 2023年3月8日で術後1年3ヶ月が経過しました! そして、今回はランニングレースの報告です! 3月11日から3月12日にかけて開催されました 小江戸大江戸200kというマラニック(マラソンとピクニックの造語)に参加し、 約210kmの距離を走り切る事が出来ました! 再建後でもこれだけ走る事が出来てとても嬉しいです。 これまで走ったことのある最長の距離が約170kmだったので、術後に記録更新出来たことに大きな意味があります。 痛みは、創口が時たま痛むとこがあったくらいでした。 これは締め付けの強いカーフガードが原因なような気もしています。 あくまでも一例ですが、手術を検討されている方(特にランナー)の参考になれば幸いです。 4日後に定期診察。 そこで異常なしかどうかちょっと心配です笑 (追記) 4日後の診察では靭帯こそ順調!と太鼓判をいただけたものの、 筋力テストが少し悪くて卒業は次回持ち越しとなりました^^; 小江戸大江戸200k スタートゲート 続きを読む
コメント
コメントを投稿