後十字靭帯再建術(術後4ヶ月)

術後4ヶ月が経過しました!


そして、4月7日の診察で、、、

ジョギングと自転車の許可を頂きました(^。^)

ようやくです。長かった。。


しかしながらジョギングOKと言っても、いきなり長くは走れず、5分ジョグして2分ウォーキング、、みたいな感じで歩きを混ぜつつとなります。

それで痛みがなければ、10分、20分、30分、、とジョギングの時間を増やしていきます。

あと、ジョグと自転車はまだ平地のみ。

徐々に慣らしてですね。



リハビリメニュー

少し更新されました。

空気椅子が無くなって、

スプリットスクワットが片足スクワットに変わったくらい。

あと、これまでは毎日リハビリしていましたが、週休2日制となりました。

これは、リハビリの強度が上がってきたので(ジョグ、自転車もリハビリの内)、休ませる日が必要になったということ。


筋力テスト

これから毎月筋力テストを行うことになります。

手術前に一度テストしていました。

内容は、膝の進展と屈曲です。


上が手術前。下が術後4ヶ月。

健側が手術していない方の足。

患側が手術した方の足。


これで見ると、手術前はほぼ左右で筋力差が無い状態でした。

それが術後4ヶ月では、手術した左足が右に比べて8割程度の筋力。

つまり2割くらい筋力が落ちてることになります。


術後4ヶ月だと、大体6〜7割の筋力らしく、8割はかなり良い方みたいです。

毎月の筋力テストを目標にリハビリを引き続き頑張っていきたいと思います。


どれくらい行動出来てるか?

この辺りは個人差あると思うので、あくまで参考程度に。


ジョギングは、連続ではまだ2、3km程度?

ウォーキングなら30kmくらいまで。

山は30km×asc1000m〜2000m程度は何度かやりました。

登り下りは走らないですけど、平地は小走りする時もある感じです。

ストック使って膝への負担は減らして。


行動時間は長くて8時間とか9時間くらいまで。

今日久しぶりの自転車が130km弱。ちょっと走りすぎたかも・・


ウォーキングにしても山にしても自転車にしても、行動時間が長くなってくると、膝の中が少し熱っぽくなったり、曲がりが悪くなってくる感じがあります。

あと、お皿の斜め上側あたりにある2個のボタン(再建した靭帯を止めてるやつ)付近に若干の痛みというか違和感みたいなのが出ますね。


いずれにせよ、もし明確な痛みが出たらその時点でストップ。

出ていなくても、無理はしない様にしてます。。

早く限界の先まで走れるようになりたいです笑



縦走出来るまでになりました(^。^)(写真は4/1 奈良倉山〜大菩薩峠)





コメント

このブログの人気の投稿

後十字靭帯再建術(術後1年5ヶ月)

後十字靭帯再建術に至るまで

後十字靭帯再建術(術後5ヶ月)